あなたは、新しい知識を
得ようとする時、
どんな方法を
取っていますか?
実は多くの人が
気づいていない
大切なポイントがあります。
今日は学習効率が
劇的にアップする…
そんな学びの秘訣に
ついてお話ししますね。
こんにちは。
城 智英(じょう ともひで)です。
今日のテーマは
知識を広げるための
コツについてです。
僕の普段の学習方法を
シェアしたいと思います。
まず、僕はYouTubeを
いつも4倍速で見ています。
実は2倍速を超えられる
ツールがあって、
それを使っているんです。
おかげで、他の人には
追いつけないスピードで
情報を吸収できています。
実はこれが原因で、
周りからドン引きされた
エピソードもあります(笑)
社会人1年目の頃、
同期が「フォレストガンプ」
という映画にハマっていて、
周りがそれ一色になっていたんですね。
ぶっちゃけ僕は
映画はあまり興味ないのですが、
そんなに面白いならと、
興味本位で観ようと思いました。
でも内容が把握できれば
良いかなと思って、
3倍速で全て見切ったんですね。
翌日、同期たちに
「映画観たよ」と言ったら、
「もう観たの?」と驚かれたので、
「3倍速で観たよ」って言ったら、
ドン引きされちゃいました(笑)
まあでも、3倍速でも
普通に映画の内容について
余裕で把握できていたんですよね。
でも、今日お伝えしたいのは
スピードだけじゃありません。
知識を広げるために
もっと大切なことがあります。
それは…
・自分の知っているコンテンツ7割
・知らないコンテンツ3割
この7:3の割合で、
学習するコンテンツを
選ぶことです。
つまり、
100%知らない内容に
挑戦しないということ。
これがすごく大事なんです。
なぜなら、
全く知らない内容は
頭に残りにくいからです。
僕は「知識のメッシュ」という
表現をよく使うのですが、
メッシュが細かいほど
情報が引っかかりやすくなり、
知識をキャッチできるんですね。
でも知らないことばかりだと
メッシュが粗すぎて
せっかく取り入れた知識が
すり抜けてしまうんです。
脳科学的にも、
知識は既存の情報と
紐づくことで記憶されると
されています。
例えば「リンゴ」は
「赤い」「丸い」など
いろんな単語と紐づいて
記憶されていきます。
つまり、
全く知らない内容は
紐づける場所がないので、
記憶に残りにくいんです。
なので効率良く
学習するためには、
自分の知識レベルに合った
コンテンツを選ぶことが
大切になります。
他人からおすすめされた
書籍なども注意が必要です。
なぜなら、
他人とあなたでは
知識のメッシュのレベルが
違うからです。
自分のレベルにあった本や
勉強法を選んでいくことで、
効率よく知識は広がっていきます。
「自分のレベルに合った
勉強をしよう」
と言うと、当たり前のように
聞こえるかもしれません。
でも、知っているコンテンツ7割
知らないコンテンツ3割という
具体的な割合を意識すること。
これが重要なんです。
ぜひ、今日からこの方法を
実践してみてくださいね!
コメント