オンラインビジネス自動化の教科書詳しくはこちら

差別化でこんな間違いしていませんか?

「カリキュラムは完璧!スライドもバッチリ!
なのに、なぜか売れない…」

もしかしたら、
あなたのオンライン講座に足りないのは”アレ”かもしれません。

こんにちは!城 智英です。

今日は、オンライン講座を作る上で
意外と見落とされがちだけど、
めちゃくちゃ重要な要素についてお話しします。

実はこれ、僕がクライアントのサポートをする中で、
何度も効果を実感してきたことなんです。

その正体は…ズバリ「音質」です!

「えっ?音?」

そう思いました?
でも待ってください。

オンライン講座の命は、実は音なんです。

カリキュラムやスライドも大切ですが、
それ以上に音が重要だと言っても過言ではありません。

なぜか?

音が悪いと、受講者は最後まで聞いてくれないんです。
せっかくの良質なコンテンツも、
音が悪ければ台無しになってしまいます。

実際、僕がYouTube動画制作を手伝った経験から言えば、
音質が良いだけで視聴維持率が劇的に上がります。

具体的には、音質改善だけで視聴維持率が30%も上がった例もありました。

これ、すごいことです。

でも、考えてみたら
そりゃそうですよね。

耳障りな音を我慢しながら動画を見続ける人なんていませんから。

じゃあ、どうすれば音質を上げられるのか?

答えは簡単で、
良いマイクを使うことです。

特におすすめなのが「Blue Yeti」というマイクです。
僕もこれを愛用していますが、
これを使えば、プロ並みの音質が簡単に手に入ります。
値段は2万円前後です。

ここで、ちょっと考えてみてください。

あなたが受講者だとして、
素晴らしい内容なのに音質が悪くて聞き取りにくいオンライン講座と、
まあまあの内容だけど音質が抜群に良いオンライン講座、

どちらを最後まで視聴しますか?

答えは明らかですよね。
人間、耳障りな音を我慢するのは、本当に疲れるんです。

良質な音は、オンライン講座の成功に直結します。
しかも、一度良いマイクを購入すれば長期的に使えるので
コスパが良いんです!

ライティングや髪型、メイクと違って、撮影前の準備も必要ありません。
一回買えば、あとは使うだけ。
楽ちんですよ。

ぜひ、あなたも音質にこだわってみてください。
きっと、受講者の満足度が劇的に上がるでしょう。

そして、それは売上にも直結するんです。

まずは試しに、スマホで録音した音と、
ちゃんとしたマイクで録音した音を聞き比べてみてください。
その違いに、きっと驚くはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次